【その1】東海市・知多市の「老人ホーム」を解りやすく分類してみました。「老人ホーム」探しの参考にしてください。
高齢となれば、他人の手助けなしに生活することは困難になります。
在宅のまま家族の協力を受けて、介護・看護・医療サービスを受けることができれば理想的ですが、世帯の息子・娘には頼ることが難しいでしょうし、独身者でれば頼る身内を探すことすら困難な事でしょう。
高齢者となり安心して生活できる場所として、様々な高齢者住宅・施設があります。どの住宅・施設が自分に向いているのか?両親が気に入るのか?と高齢者住宅・施設(老人ホーム)について調べてみるとたくさんの種類があり、とても分かりにくい事に気づかされます。
ここでは、理解しやすくするために、公的に運営される高齢者住宅・施設(老人ホーム)と民間が運営するものに分けて説明することにします。
一般的には、公的な施設の方が、安くて人気がありそうです。
先ずは公的な高齢者住宅・施設(老人ホーム)
について学んでみましょう。
公的に運営される「老人ホーム」は、6種類に分類される。
公的に運営される高齢者住宅・施設(老人ホーム)は、下記の3つに大別される。
①介護保険施設(㋐㋑㋒の3種類)
②老人福祉施設(㋓㋔の2種類)
③公的賃貸住宅
①介護保険施設
介護保険施設とはその名の通り介護保険制度上の施設になります。
介護保険サービスの「施設サービス」として利用できる施設です。
そして、その種類は3つあり、それぞれに役割が異なります。
㋐介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)通称:特養(とくよう)
1番人気の施設。多くの方が終の棲家とする施設。24時間体制で介護を受けるこ
とができ、長期間入所することが可能である。さらに、入所する際に高額な一時
金がかかることもなく利用料も安いので、経済的負担が少ないことが人気の理由。
※ただし、新しく建てられた特別養護老人ホームは、個室できれいな分、料金も高くなっているのでご注意ください。
入居条件として、65歳以上(原則)要介護3~5(原則)
入所できるかどうかは申し込み順ではありません。施設が定めた入所基準に基づいて、必要性の高い人から入所できることになっています。
どの施設も空きはなく、すぐに入所するのは難しい。
東海市・知多市の介護老人福祉施設
【東海市】東海清涼苑・東海福寿園・東萌山苑・東海の里・レモンの樹 東海・ザ ストーリー東海・セレナ東海
【知多市】知多・ふれあいの里・知多共愛の里・ヴィラ桜坂・プラムガーデン
・ちた福寿園
㋑介護老人保健施設 通称:老健(ろうけん)
介護老人保健施設は自宅に戻ることを目的とした、病院と自宅の中間施設的な役割の施設なので、介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)のように終身で利用できる
施設ではありません。自宅に帰ることを目的としている老健は、特養とは全く別の施設であるといえます。
入居条件として、65歳以上(原則)要介護1~5(原則)入所の期限は原則3か月です。
しかし、実際には3か月ごとに入所者の状態を確認して、ケアプランの見直しすることで延長されることも多いようです。
東海市・知多市の介護老人保健施設
【東海市】介護老人保健施設 東海・介護老人保健施設 サザン東海
【知多市】介護老人保健施設キューオーエル・老人保健施設 知多苑
㋒介護療養型医療施設(療養病床)
病院の介護保険適用のベット(病床)の事です。独立した施設を構えるものではなく、病院と併設しています。
要介護1以上で長期にわたる介護・医療ケアが必要な人が利用できます。
2017年度いっぱいで介護療養型医療施設が廃止される予定でしたが、2023年度末まで再度の延期となりました。
東海市・知多市の介護療養型医療施設
【東海市】なし
【知多市】医療法人 平病院
②老人福祉施設
老人福祉法を根拠として老人福祉を行う施設のことです。
㋓軽費老人ホーム
軽費老人ホーム(A型・B型・ケアハウス)は、身寄りがない、家族からの援助が受け
られない、家族との同居が困難であるといった高齢者が、比較的少ない費用でサポートを受けながら生活できる福祉施設です。
A・B型は元気な高齢者しか入居できませんが、ケアハウスは、要介護者でも入居できます。
入居条件として、60歳以上もしくは65歳以上 要介護1~5
長期の利用は出来ず、一定期間の利用にとどまる。
東海市・知多市の軽費老人ホーム
【東海市】
㋔養護老人ホーム
様々な事情により、自宅で生活できない高齢者を保護するための施設です。
介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)と名称が似ていて紛らわしいが、役割が全く異なります。
よって、単に申し込んで契約できる施設ではなく、自治体(市区町村)がその高齢者が入るべき人かどうかを調査して、入所させる必要の有無を決めます。
東海市・知多市の養護老人ホーム
【東海市】東海福寿園
【知多市】なし
③公的賃貸住宅(シルバーハウジング)
60歳以上の高齢者や障害者などの生活に配慮した公営住宅と日常生活支援サービスを併せて提供する、高齢者世帯向けの公的賃貸住宅供給事業。
地方公共団体・都市再生機構がバリアフリー仕様の公的賃貸住宅を供給し、市区町村の委託を受けた生活援助員(ライフサポートアドバイザー)が生活指導・相談・安否確認・一時的な家事援助・緊急時対応などの日常生活支援サービスを提供します。
元気な高齢者の利用に向いた住宅で人気もあるが、募集枠が少ない。
東海市・知多市の公的賃貸住宅:市営住宅・町営住宅には該当なし。
愛知県営住宅・名古屋市営住宅では、高齢者世話付住宅(シルバーハウジング)の斡旋を行っている。

関連した記事を読む
- 2020/12/06
- 2020/12/05
- 2020/11/24
- 2020/11/09
- 大府市明成町 アピタ大府店にて献血をしてきました。27年ぶりの献血でした。2020/12/12
- 大府市共栄町 知多大府屋たがや に行ってきました。ランチメニューは肉推しのガッツリ系でした。2020/12/11
- 東海市名和町 炉ばたのぶや に行ってきました。魚料理に力を入れているお店でした。2020/12/10
- あなたの事務所、トイレの扉の位置が使いにくいと不評じゃありませんか?トイレの音漏れ防止工事をしました。2020/12/07
- 東海市名和町 税理士事務所からのご依頼で、タイルカーペットを貼ってきました。2020/12/06
- 東浦町森岡 旨焼肉一(いち) Ichi クリスマス パーティーセットの販売を開始します!今なら早割予約で更にお得です!2020/12/05
不動産にかかわるお困り事は千差万別です。 セカンドオピニオンを求める先として、皆様のお力になることができれば幸いです。