建築確認済証・検査済証
一般の方が建築物を建てる(購入する)ことは一生にそう何度も経験することでは
ありませんので、言葉自体聞いたことがない方も多いと思います。
現在の法律では厳しく義務付けられているのでほぼ大丈夫ですが、中古物件において
検査済証が存在が確認できない物件が数多く存在します。
ご自身が関わる物件が、違法建築でないかどうか、耐震基準に達しているか、
アスベストなどの有害物質が使われていないかなど、
建築時にさかのぼって教えてくれるのが
この【建築確認済証・建築検査済証】になります。
特に事業用物件では、用途変更の際に必要になる場合がありますので注意が
必要です!
【確認済証】・【検査済証】の違い
【建築確認済証】
建物が建つ前に、建築基準法や都道府県条例などに反したものでないかを検査し
確認したことの証に市町村又はと都道府県より発行されます。
【建築検査済証】
建物が建った後に、最終的に法律、条令の基準に適合していることが
認められた時に交付される書類です!
検査済みは【建築確認・中間検査・完了検査】の3項目がそろった時に交付されます。
この検査済証がないと建物の使用ができません。
また、売却やリフォームの際にも必要となる事もあるのでオーナー様は大切に
保管してください。
検査済証がない??
先に述べた通り、建築確認、中間検査、完了検査の3つの項目は、
当然ですが全建築物に該当するものであり、
検査済証がないと使用できない為、検査済証が存在しないなんてことは本来
ありえないように思えますが、
実際には存在しない(検査してない)物件が非常に多いのが現状です。
国土交通省のガイドラインの中で提示されているデータを見ると、
2000年の完了検査は建築主事で46%、指定確認検査期間で44%
それ以前は同等もしくはそれ以下となっています。
現在2018年なので、築18年以上立っている物件の2つに1つは検査済証なしと
いうことになります。
※ここでいうなしとは紛失ではなく、完了検査を受けていないことを指します。
検査済証がないとどうなる?
基本的な考え方として、検査済証がない場合、再発行ができない為、再検査が必要
となります。時間と費用がかなり掛かってしまいます。
原則、違法建築物扱いのため、下記リスクを抱えることになります。
増改築の許可(確認申請)がおりない
売買(リスクがあるため買い手が見つからない)ができない、
一番大きいリスクとして、融資がおりない。
など。
築後20年の建築物であれば、まだまだリノベーションや用途変更次第で価値がある
物件も多いので、上記のようなリスクのため、やむを得ず寝かしている物件
を動かすべく、2014年に国土交通省により、救済処置的なガイドラインが公表されて
います。【建築確認図(確認済証)】が存在するたてものについて。
参考URL☟☟
http://www.mlit.go.jp/report/press/house05_hh_000488.html

関連した記事を読む
- 2022/02/25
- 2022/02/22
- 2021/06/09
- 2021/05/18
- 愛知県で公認会計士を目指すなら、有料自習室イントロベースのご利用がおススメです!2022/06/14
- 【エアコンクリーニング】大府市若草町 エアコンクリーニングに伺いました。送風口のカビのぽつぽつは、クリーニングの警告サインです。2022/05/22
- エアコン洗浄をすることで、エアコンに負担が少ない効率的な空気の循環が可能になり①エアコンの効きが良くなる②電気代の節約にもつながるという2つのメリット を得ることができる!2022/05/22
- 大府市・東浦町のシニアの皆さん!あなたは専門業者にエアコンクリーニングを依頼したことがありますか?2022/05/22
- 東海市名和町に有料自習室オープンのお知らせ!2022/05/21
- 知多郡東浦町石浜 エアコン洗浄に出動しました。2022/05/20
愛知県内の情報はできるだけ早く、貴方(御社)にとって有益な情報をできるだけ早くお届けします!!どうぞよろしくお願いいたします。
【経歴】 1981年9月30日生まれ 2児のパパです!
出身地:静岡県
最終学歴:日本体育大学・横浜医療専門学校
2017年6月:日テレ特番【DIET VILLAGE/ダイエット・ヴィレッジ】出演